menu

25162D | スズメバチの観察と標本作り!午後クラス(親子講座)

受講申込

講座概要

講座番号 25162D
開催日 2025/07/21(月)2025/07/21(月)
回数 全1回
定員 24
カテゴリー 子ども
開講期 前期
時間 14:30~16:30
受付期間 2025/04/01~2025/07/11
受講料 5,000円 (学生:5,000円)
キャンパス 代田キャンパス

講座内容

スズメバチ芸人の丸沢丸(農大OB)がスズメバチの怖さや凄さを絵や動画で解説します!

昆虫についての基本も学び、スズメバチを観察して標本作りに挑戦しよう!(標本は2匹を作製予定)

入手や扱いが困難な危険動物であるスズメバチの標本を作る貴重な機会です!

夏休み自由研究もバッチリ!


講座関連画像

持ち物

汚れても良い服装  筆記用具 ※針・ピンセットを使います

対象

小学校3〜6年生とその保護者の方
※本講座は、保護者1名、お子様1名の二人一組でお申込みください。

WEB申込時の注意事項

お申し込みは、「保護者のお名前」で、備考欄に参加されるお子様の「お名前(ふりがな)と学年」を入力してください。
※お子様2名以上で参加の場合は、お子様の人数分申し込みが必要となります。
 備考欄にお子様のお名前を複数名入力された場合は、お一人分の申し込みになります。
※ごきょうだい2名参加の場合は、2回お申し込み頂き、それぞれのお子さまのお名前・学年を入力下さい。

講座スケジュール

実施日 講義内容 講師
1 2025/07/21 昆虫の基本を学び、スズメバチを観察して標本作りに挑戦しよう! 蝦名 元
丸沢 丸

講師紹介

蝦名 元
(一財)進化生物研究所研究員・学芸員・博士(環境共生学)、東京農業大学・東京農業大学稲花小学校非常勤講師
(一財)進化生物研究所研究員・学芸員、東京農業大学・東京農業大学稲花小学校非常勤講師
小中高・大学で講師を務め、博物館・科学館等で科学の楽しさや生きものをテーマとした講演・講座等のイベントを実施。
著書:『生きものラボ!子どもにできるおもしろ生物実験室』(講談社)、『群れ MURE 』(カンゼン、共著・監修)、『今を生きる古代型魚類』(東京農業大学出版会、共著)、教育情報誌『たのしい学校』(大日本図書・連載中)。

蝦名 元

丸沢 丸
スズメバチ芸人・お笑いコンビかにゃ
東京農業大学卒業後、2017年4月にお笑いコンビ「かにゃ」を結成。テレビ朝日「お願い!ランキング」などに出演。「東京ガスエネファーム『インコ編』『おうちて…編』『宅配便編』」や「家庭教師のトライ『部下の誘い編』」のラジオCMのナレーションに起用され、声優の専門学校でナレーションの講師経験を持つ。また、スズメバチ芸人としてYouTube動画も配信。
著書「超危険! スズメバチLIFE 図解とマンガでわかる最凶生物」を講談社より発売。趣味はスズメバチ。

丸沢 丸

受講申込