21242S | はじめての冬芽観察(初心者向け)
講座概要
講座番号 | 21242S |
---|---|
開催日 | 2022/01/21(金)~2022/01/22(土) |
回数 | 全2回 |
定員 | 20 |
カテゴリー | 花・緑 |
開講期 | 後期 |
時間 | 13:30~15:30 |
受付期間 | 2021/10/01~2022/01/06 |
受講料 | 5,000円 (学生:1,000円) |
キャンパス | 世田谷キャンパス |
講座内容
寒い冬は、木々も葉っぱを落として静かにしているように見えますが
枝先に近付くとじつはとってもユニークな姿を見せてくれます。
人や動物の顔に見えたり、フサフサとした手触りが気持ちよかったりするなど
自然のデザインがひっそりと存在しているのです。
冬芽のデザインが多様であることは、樹木の冬越し対策が種類によって
様々あることを示してもいます。
冬芽の観察を通して、植物の知恵や戦略にせまってみましょう。
対象
高校生以上
持ち物
ノート、ルーペまたは接写できるカメラ
講座スケジュール
回 | 実施日 | 講義内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 2022/01/21 | 座学:冬芽の形とその戦略を知ろう | 鈴木 純 |
2 | 2022/01/22 | 実習:冬芽観察をしてみよう | 鈴木 純 |
講師紹介
- 金澤 弓子
- 東京農業大学 地域環境科学部 准教授
- 鈴木 純
- 植物観察家 植物生態写真家