menu

23201D | おいしいコーヒーを科学する

受付終了

講座概要

講座番号 23201D
開催日 2023/10/07(土)2023/12/09(土)
回数 全3回
定員 20
カテゴリー
開講期 後期
時間 14:00~16:00
受付期間 2023/09/05~2023/10/02
受講料 10,000円 (学生:10,000円)
キャンパス 代田キャンパス

講座内容

科学的根拠にもとづいた良いコーヒーの評価についての講義と、
誰でもできる簡単な測定機器を使ってpH(酸味の強さ)や糖度を測定する実験も加えて、
コーヒーの品質としての良し悪しを見分けるテースティングを実習します。

品質の良いコーヒーの中に本当のおいしさがあるということが理解できます。
コーヒーの香味の多様性を楽しむために、コーヒーの香味のとらえ方や評価のしかたを学習します。


講座関連画像

持ち物

筆記用具

対象

20歳以上

講座スケジュール

実施日 講義内容 講師
1 2023/10/07 コーヒーの基礎知識とテースティングの方法を実習します 古庄 律
堀口 俊英
2 2023/11/04 基本編:よいコーヒーと一般的なコーヒーの風味の差をテースティングします 古庄 律
堀口 俊英
3 2023/12/09 応用編:優れたコーヒー6種をテースティングし、言葉で風味を表現します 古庄 律
堀口 俊英

講師紹介

古庄 律
東京農業大学 国際食料情報学部 国際食農科学科 教授
1983年東京農業大学農学部農芸化学科卒、1990年博士学(農芸化学)取得。
食品学および栄養学を専門とし、長年 ビタミンAの栄養学と食品成分の機能性研究に従事。

堀口 俊英
堀口珈琲研究所 代表、(株)堀口珈琲 代表取締役会長
2019年 東京農業大学環境共生学博士課程修了、博士号(環境共生学)取得。
日本コーヒー文化学会理事、日本スペシャルティコーヒー協会理事。
日本におけるスペシャルティーコーヒーの先駆者の一人として現在も活躍中。