23227D | ヤマブドウの文化誌
講座概要
講座番号 | 23227D |
---|---|
開催日 | 2023/10/12(木)~2023/10/12(木) |
回数 | 全1回 |
定員 | 40 |
カテゴリー | 趣味・教養 |
開講期 | 後期 |
時間 | 13:30~15:30 |
受付期間 | 2023/09/05~2023/10/02 |
受講料 | 3,000円 (学生:3,000円) |
キャンパス | 代田キャンパス |
講座内容
昔は子供たちの野山のおやつであったヤマブドウは、現在では見ることも少なくなりました。
講座では、日本固有種であるヤマブドウ等の野生ブドウ類のわが国における利用の歴史を振り返りながら
日本人とヤマブドウの関係を探ります。
座学で使用する資料の内容は基本的には昨年と同様ですが、新たな内容も併せて紹介いたします。
座学終了後、配布する自習教材のヤマブドウ果実(岩手県産)、編組用の蔓(東北地方産)の説明と
ワイン・ジュース等の試飲を行います。
(なお、試飲については、今後の感染症拡大の状況によっては中止することもあります。)
持ち物
筆記用具
対象
20歳以上
講座スケジュール
回 | 実施日 | 講義内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 2023/10/12 | 日本のヤマブドウ等の野生ブドウ類の果実・蔓の利用に関する文化を学びます | 平尾 正之 |
講師紹介
- 平尾 正之
- 東京農業大学 国際食料情報学部 元教授
- 1975年東京教育大学農学部農村経済学科卒業後、農林水産省入省。
農林水産省農業総合研究所研究室長、農林水産省東北農業試験場・東北農業研究センターチーム長、
中央水産研究所部長等を経て東京農業大学教授に。