menu

23229D | 各地の庭・公園・神社 ― 石を楽しむ ―

受付終了

講座概要

講座番号 23229D
開催日 2023/10/13(金)2023/11/10(金)
回数 全4回
定員 20
カテゴリー 趣味・教養
開講期 後期
時間 13:00~14:30
受付期間 2023/09/05~2023/10/06
受講料 6,500円 (学生:6,500円)
キャンパス 代田キャンパス

講座内容

各地の庭・公園・神社を見て歩くとき、石への理解が深まると楽しみが増します。

石は造園作品の骨格を成していることが多く、年月を経ても変化しません。

石には地域の自然や歴史の特色がよく表れています。

わかりやすいカラーのテキスト(小林章著「続・石と造園100話」東京農大出版会)で事例を紹介し、解説します。


講座関連画像

持ち物

筆記用具、テキスト(初回配布)

対象

20歳以上

講座スケジュール

実施日 講義内容 講師
1 2023/10/13 京都市:上賀茂神社、天竜寺、銀閣寺、大徳寺、高台寺、東福寺、曼殊院 小林 章
2 2023/10/20 京都市2:法然院、円山公園、東福寺 堺市:南宗寺 金沢:兼六園 松江市:小泉八雲旧居 小林 章
3 2023/10/27 名古屋市:名古屋城二の丸 高山市:川上別邸、日枝神社、飛騨の里 岡山県:旧閑谷学校、岡山後楽園、倉敷美観地区 小林 章
4 2023/11/10 東京都:小石川後楽園、湯島天神、日比谷公園、旧古河庭園、国会前庭 横浜市:山下公園、象の鼻パーク 小林 章

講師紹介

小林 章
東京農業大学 名誉教授
1974年東京農業大学卒業。1996年博士(農学)(東京農業大学)。
1999年日本造園学会賞受賞(研究論文部門)。
東京都庁勤務を経て1977年東京農業大学助手、専任講師、助教授を経て、2002年東京農業大学教授、2016年東京農業大学名誉教授。
主な著書:2015年「石と造園100話」 2017年「続・石と造園100話」 2018年「東京・石と造園100話」。

小林 章