menu

23257S | 生き物探検!色や形のひみつ Aクラス

受付終了

講座概要

講座番号 23257S
開催日 2023/10/07(土)2023/10/07(土)
回数 全1回
定員 30
カテゴリー 子ども
開講期 後期
時間 13:00~15:00
受付期間 2023/09/05~2023/09/30
受講料 3,000円 (学生:3,000円)
キャンパス 世田谷キャンパス

講座内容

当研究室で飼育している様々な色変わりの生き物などの観察ツアーから、生き物の色やその形の意味について
授業します。また、実際に生き物を見て・触れて、生き物のもつ面白さの魅力に迫ります。

研究室では、フクロウ、アメリカチョウゲンボウ、セアカノスリなど複数の猛禽類から、チンチラ、モモンガなどの
ほ乳類、レオパードゲッコーをはじめとする多数の爬虫類など様々な生き物を見ることができます。


講座関連画像

会場について

本講座の会場は、世田谷キャンパス(小田急線経堂駅または千歳船橋駅から徒歩20分)です。
教室の詳細は、マイページ(受講予定一覧)でご確認ください。
キャンパス内のアクセスは、マイページ(受講予定一覧⇒資料ダウンロード)より必ずご確認ください。

ハガキでお申込みの方には、別途ご案内いたします。

対象

小学1年生以上

持ち物

カメラ(記録用)、筆記用具

WEB申込時の注意事項

お申し込みは、「保護者のお名前」で、備考欄に参加されるお子様の「お名前(ふりがな)と学年」を入力してください。
※お子様2名以上参加の場合は、お子様の人数分申し込みが必要となります。
備考欄にお子様のお名前を複数名入力された場合は、お一人分の申し込みになります。

講座スケジュール

実施日 講義内容 講師
1 2023/10/07 上記ご参照ください 武田 晃治

講師紹介

武田 晃治
東京農業大学 教職課程 教授
専門分野:生物化学(特に「酵素」に関する研究)
日本、アメリカで微生物・植物・動物の生化学・分子生物学研究を行ってきた。その後、東京農業大学大学院および教職課程で科学教育研究に取り組んでいる。
これまで経験してきた専門的な実験技術や知見を活用し、学校現場で実施可能な実験教材を開発している。