menu

23260S | カラフルザリガニ科学教室 !

受付終了

講座概要

講座番号 23260S
開催日 2023/11/11(土)2023/11/11(土)
回数 全1回
定員 30
カテゴリー 子ども
開講期 後期
時間 13:00~15:00
受付期間 2023/09/05~2023/11/04
受講料 3,500円
キャンパス 世田谷キャンパス

講座内容

アメリカザリガニをきっかけとした環境教育をはじめ、科学実験としてアメリカザリガニの体色を変化させる
餌づくり(脱色、黄色)を行い、お持ち帰りいただきます。

ご自身で所有しているザリガニに与えて、飼育・観察すれば赤色以外のカラフルザリガニが作出できます!

また、ザリガニの殻を活用した科学実験も行いますので、見た目のマクロと要因色素のミクロの両面から
観察する実験方法を学べます!

今後の自由研究のネタにいかがでしょうか?


講座関連画像

会場について

本講座の会場は、世田谷キャンパスです。
教室の詳細は、マイページ(受講予定一覧)でご確認ください。
キャンパス内のアクセスは、マイページ(受講予定一覧⇒資料ダウンロード)より必ずご確認ください。

ハガキでお申込みの方には、別途ご案内いたします。

対象

小学4年生以上

持ち物

カメラ(記録用)、筆記用具

WEB申込時の注意事項

お申し込みは、「保護者のお名前」で、備考欄に参加されるお子様の「お名前(ふりがな)と学年」を入力してください。
※お子様2名以上参加の場合は、お子様の人数分申し込みが必要となります。
備考欄にお子様のお名前を複数名入力された場合は、お一人分の申し込みになります。

講座スケジュール

実施日 講義内容 講師
1 2023/11/11 様々な体色のザリガニの作出方法や実験を通じ、SDGsへの本学の先端研究について学びます 武田 晃治

講師紹介

武田 晃治
東京農業大学 教職課程 教授
専門分野:生物化学(特に「酵素」に関する研究)
日本、アメリカで微生物・植物・動物の生化学・分子生物学研究を行ってきた。その後、東京農業大学大学院および教職課程で科学教育研究に取り組んでいる。
これまで経験してきた専門的な実験技術や知見を活用し、学校現場で実施可能な実験教材を開発している。