menu

24140A | 3級造園技能士を目指そう!

満席御礼

講座概要

講座番号 24140A
開催日 2024/06/29(土)2024/07/27(土)
回数 全5回
定員 10
カテゴリー 花・緑
開講期 前期
時間 09:30~14:30 (初回のみ 17:00まで)
受付期間 2024/03/08~2024/06/19
受講料 32,300円 (学生:21,300円)
キャンパス 厚木キャンパス

講座内容

造園技能士になるためには、学科試験(造園知識を検定する試験)と実技試験(実技試験:実際に庭園を作成する作業試験と樹木の枝・葉を見て樹木名を判定する要素試験)があり、これらすべてに合格して、初めて造園技能士の資格が取得できます。

本講座では、3級造園技能士を目指して実技試験の訓練を行います。

ものづくりを楽しみ、造園の奥深さを体験しながら、資格取得を目指しませんか。

なお、受検せずに造園技術や植物を学びたい方も、大歓迎です。自分のスキルアップに挑戦してみませんか。

※雨天決行 : カッパ着用で実施します。


講座関連画像

会場について

本講座の会場は、厚木キャンパスです。
会場までの詳しいご案内は、開催日前にこちらから別途ご案内いたします。

持ち物について

コンベックス・木鋏(縄切り用)・釘袋(金槌、錐、釘を入れる用)・ピンポール5本・作業服・保護帽・作業用手袋・鉛筆(青・赤)・飲料、昼食、雨天の際は雨具

※上記以外の備品は、主催者が用意し貸し出します。

造園技能検定について

造園技能検定は国(厚生労働省)が職業能力開発促進法に基づき実施しており、働く人々の技能を一定の基準により検定し、それを国が証明する国家検定制度です。
詳細:一般社団法人日本造園組合連合会(https://jflc.or.jp/index.php?itemid=850&catid=65

検定受験について

本講座は、検定試験対策講座です。本講座受講のみで資格取得はできません。

資格試験を受験される方は、各自で検定申込手続きをお願いいたします
※2024前期の申込受付期間は、4月 3日(水)から4月16日(火)までになります。

〇試験の詳細について
 中央職業能力開発協会(https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/giken.html)   
 受験日程について(https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/giken_nittei.html

〇検定試験のお申込み方法:各自受験したい会場を決め、その試験会場のある各都道府県に申込み
 問い合わせ先(https://www.javada.or.jp/kyoukai/itiran.html

講座スケジュール

実施日 講義内容 講師
1 2024/06/29 【午前】ガイダンス(心構え・作業試験の説明)
【午後】竹垣の作り方・結束、縁石・敷石の敷き方
内田 均
入江 彰昭
粟野 隆
2 2024/07/06 【午前】作業試験の練習①(作業試験の実技指導)
【午後】要素試験の練習①(樹木鑑定の指導)
内田 均
入江 彰昭
粟野 隆
3 2024/07/13 【午前】作業試験の練習②(作業試験の実技指導)
【午後】要素試験の練習②(樹木鑑定の指導)
内田 均
入江 彰昭
粟野 隆
4 2024/07/20 【午前】作業試験の練習③(作業試験の実技指導)
【午後】要素試験の練習③(樹木鑑定の指導)
内田 均
入江 彰昭
粟野 隆
5 2024/07/27 【午前】作業試験の練習④(作業試験の実技指導)
【午後】要素試験の練習④(樹木鑑定の指導)
内田 均
入江 彰昭
粟野 隆

講師紹介

内田 均
地域環境科学部 地域創成科学科 元教授
1980年東京農業大学農学部造園学科卒業。
東京農業大学厚木農場造園部、同大学短期大学部環境緑地学科を経て、同大学地域環境科学部地域創成科学科。環境植栽学。

内田 均

入江 彰昭
地域環境科学部 地域創成科学科 教授
1971年茨城県生まれ。東京農業大学農学部造園学科卒業、同大学大学院農学研究科修士課程(造園学)修了、中央工学校土木工学科専任講師、東京農業大学短期大学部環境緑地学科を経て、地域環境科学部地域創成科学科。造園学・緑地計画学。

粟野 隆
地域環境科学部 地域創成科学科 教授
1999年東京農業大学農学部造園学科卒業。
2004年同大学院農学研究科農学専攻博士課程修了。造園史及び文化財保存修復を専門とする。造園科学科では伝統造園技法に関する演習を担当。主な著書に『近代造園史』(建築資料研究社)など。