25108D | 和食を支える本みりん
講座概要
講座番号 | 25108D |
---|---|
開催日 | 2025/06/14(土)~2025/06/14(土) |
回数 | 全1回 |
定員 | 48 |
カテゴリー | 食 |
開講期 | 前期 |
時間 | 10:30~12:00 |
受付期間 | 2025/04/01~2025/06/04 |
受講料 | 1,500円 (学生:1,500円) |
キャンパス | 代田キャンパス |
講座内容
本みりんは、上品でやわらかな甘さを持つ日本の伝統的な調味料で、和食の調理には無くてはならないものですが、
本みりんの製法や調理効果についてはあまり知られていません。
講義およびテイスティングを通して本みりんのすばらしさを体感していただきます。
また、江戸時代後期に「白味淋」として誕生した本みりんの発展の経緯や
しょうゆと合わせて和食に使用されてきた歴史を探ります。
持ち物
筆記用具、飲料水(お口直し用)
対象
20歳以上(酒類の試飲があるため)
講座スケジュール
回 | 実施日 | 講義内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 2025/06/14 | 本みりんの調理効果と歴史について、試飲も交えながら様々な角度から学びます | 舘 博 |
講師紹介
- 舘 博
- 東京農業大学 名誉教授
- 1977年東京農業大学農学部醸造学科卒業、東京農業大学大学院農学研究科農芸化学専攻博士前期課程修了、博士(農芸化学)。
醸造学を専門とし、40年にわたり東京農業大学で教育・研究に従事。
一般財団法人日本醤油技術センター理事、公益財団法人日本醸造協会理事、日本健康医学会副理事長。
- 山下 弘太郎
- キッコーマン株式会社 国際食文化研究センター センター長
- 依田 崇
- 流山キッコーマン株式会社 商品開発部長
- 小林 裕治
- 全国味淋協会 事務局長