25127D | モンゴル草原の暮らし ~遊牧民の羊・山羊の飼養を学ぶ~
講座概要
講座番号 | 25127D |
---|---|
開催日 | 2025/04/26(土)~2025/04/26(土) |
回数 | 全1回 |
定員 | 40 |
カテゴリー | 趣味・教養 |
開講期 | 前期 |
時間 | 14:00~15:30 |
受付期間 | 2025/03/07~2025/04/16 |
受講料 | 4,000円 (学生:4,000円) |
キャンパス | 代田キャンパス |
講座内容
モンゴル草原の秋は羊・山羊の繁殖期であり、春は分娩・出産期です。
秋と春における羊・山羊の日帰り放牧行動の特徴と遊牧民が羊・山羊の繁殖期と分娩出産期において、どのように個体や群を管理しているのか、飼養管理技術に関する知見を現地調査をもとに紹介します。
また、観察および聞き取り調査から放牧地の牧草や植生の特徴をもとに、牧草ー草食動物ー遊牧民の相互作用について、最新の調査から紹介します。
受講者には、「モンゴルひつじ・やぎの絵と写真」の絵本を差し上げます。
持ち物
筆記用具
対象
中学生以上
講座スケジュール
回 | 実施日 | 講義内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 2025/04/26 | モンゴル秋営地と春営地における羊・山羊の行動と遊牧民による行動管理 | 苗川 博史 |
講師紹介
- 苗川 博史
- 東京農業大学 元教授
- 東京農業大学卒、東京学芸大学大学院修了 修士(学術)、広島大学 博士(学術)。
1980年から始めた羊の行動調査はライフワークの一つになっています。
1995年にはモンゴル草原にフィールドを移し2024年まで15回の調査を重ねてきました。
現地調査の臨場感を少しでも伝えることができればと思います。