25202D | レモンよりもレモンの香り? レモングラスでアジア料理の定番フォーをつくろう!
講座概要
講座番号 | 25202D |
---|---|
開催日 | 2025/10/26(日)~2025/10/26(日) |
回数 | 全1回 |
定員 | 20 |
カテゴリー | 食 |
開講期 | 後期 |
時間 | 14:00~16:00 |
受付期間 | 2025/09/05~2025/10/16 |
受講料 | 5,000円 (学生:5,000円) |
キャンパス | 代田キャンパス |
講座内容
ススキのような姿をしたイネ科のハーブ「レモングラス」。ハーブティーとしても人気が高く、葉の切り口からはレモンのようなさわやかな香りがあり、その香りは「レモンよりもレモンの香りがする」といわれるほどです。
また、アジア料理には欠かせないハーブのひとつです。
本講座では、レモングラスの香りや特徴、栽培方法について学びながら、レモングラスをふんだんに使ったアジア料理「フォー」を作ります。
フォーというと真夏の料理のイメージがありますが、他の香味野菜やお肉、そしてハーブの出汁がたっぷり入ったスープは体を芯から温め、体調を崩しがちな季節の変わり目や肌寒い時期にもピッタリのお料理です。
実習の後は、レモングラスを使ったハーブティーとスイーツもご用意いたします。
残暑の残る季節もこれからの秋〜冬の季節も楽しめる、レモングラスの香り豊かなフォーを一緒に作りましょう。
※レモングラスは子宮を刺激する可能性があるため、本講座は妊娠中の方はお控えください。
持ち物
筆記用具、エプロン、三角巾、タオル、実習中の飲み物
対象
18歳以上
講座スケジュール
回 | 実施日 | 講義内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 2025/10/26 | 香り高いレモングラスの効能を交えながら、身体に良いアジア料理「フォー」を作り、試食します | 浅井 佳苗 |
講師紹介
- 浅井 佳苗
- ハーブ教室「KANAE LAB.」代表/ハーブ&ライフコーディネーター
- 2008年 東京農業大学地域環境科学部造園科学科卒。
二児の子育ての傍らハーブの勉強を一から始め、日本メディカルハーブ協会認定ハーバルプラクティショナーの資格を取得。
都内園芸店の勤務経験で得た園芸スキルとハーブの知識を活かし、2023年より講師活動を開始。
ハーバルライフをとおして、移ろいゆく季節を家族や友人と共に楽しむことをモットーに日々研究、実践中。