menu

25204D | 「菌活の科学!」〜味噌を仕込み、醤油・甘酒・納豆・味醂・酒類から菌を知る〜

受付終了

講座概要

講座番号 25204D
開催日 2025/11/09(日)2025/11/09(日)
回数 全1回
定員 48
カテゴリー
開講期 後期
時間 12:00~16:10
受付期間 2025/09/05~2025/10/29
受講料 5,000円 (学生:5,000円)
キャンパス 代田キャンパス

講座内容

ヒトは、37兆個の細胞で構成されますが、菌は一つの細胞で形成されます。
単細胞の菌で「生物」を知り、菌・酵素の作用、麹(菌体酵素)・麦芽(種子内酵素)の機能、味噌・醤油・納豆・テンペ・米酢・麦芽酢・甘酒・麦汁・味醂・清酒・焼酎などの醸造・発酵の造りを学びます。

講座内で「少量」の味噌を仕込みます(エプロンは不要)。
ご自宅に米麹を持帰り、塩麹・甘酒・味噌を仕込みます。

約4時間の講座で発酵の理論を、いろんな角度から繰返し解説します。
1回の講義で内容理解が難しい可能性がありますので、ご受講後、ご自身に合う書籍等で理解を深める必要があります。
本講座は、東和男と蝦名元が監修し、東和男が解説します。

「座学」がメインの講座です。途中休憩があります。


講座関連画像

持ち物

筆記用具、ノート

対象

中学生以上

講座スケジュール

実施日 講義内容 講師
1 2025/11/09 上記参照ください 東 和男
蝦名 元

講師紹介

東 和男
東発酵醸造研究所 所長/発酵アドバイザー
「発酵と醸造(味噌と醤油)(朝倉書店)」 「発酵と醸造(2)酒類の生産ライン(株式会社光琳)」 「発酵と醸造(3)発酵食品・調味料の製造(株式会社光琳)」 「発酵と醸造(4)食用作物の醸造適性(株式会社光琳)」など編著。

東 和男