menu

25240D | 植物から自然史を学ぶ

もうすぐ受付

講座概要

講座番号 25240D
開催日 2025/10/18(土)2025/11/22(土)
回数 全3回
定員 30
カテゴリー 花・緑
開講期 後期
時間 10:00~12:00
受付期間 2025/09/05~2025/10/12
受講料 9,000円 (学生:9,000円)
キャンパス 代田キャンパス

講座内容

自然史は、人が生きて行くうえで最も重要な科学です。私たちは自然の中に生かされています。

その自然を理解することは、これら地球環境が悪化していく中で最も重要な知識となります。
植物は地球上に誕生して以来、多くの生き物の命を支えてきました。

もし、この地球上に植物がなかったとしたら?一体どのような地球になっていたのでしょう。

この講座では植物から自然史を学び、これからの人類がどうあるべきかを考えていきたいと思います。
講座形式は、植物を観察しながら実体を理解し、それらがどのように環境に適応しているのか、その実態へと進めていきます。


講座関連画像

持ち物

筆記用具

対象

中学生以上

講座スケジュール

実施日 講義内容 講師
1 2025/10/18 基礎から学ぶ植物の基本構造 宮本 太
2 2025/10/25 植物の形態の多様性、植物の分類について 宮本 太
3 2025/11/22 植物が生み出す自然環境について 宮本 太

講師紹介

宮本 太
東京農業大学 農学部 元教授
中学時代から植物採集を始め、屋久島や尾鷲に通い、シダ植物に魅せらる。
東京農業大学 農学部・植物園・園長を12年努め、キャンパスの樹木図鑑を作成。
執筆では、Flora of World (Juncaceae)分担執筆、Flora of Japan(Kodansha)、日本の野生植物
(平凡社)におけるイグサ科、ホシクサ科を担当。

宮本 太