25243T | 竹材制作及び建仁寺垣制作研修
講座概要
講座番号 | 25243T |
---|---|
開催日 | 2025/11/08(土)~2026/03/07(土) |
回数 | 全3回 |
定員 | 15 |
カテゴリー | 花・緑 |
開講期 | 後期 |
時間 | 09:00~17:00 |
受付期間 | 2025/09/05~2025/10/29 |
受講料 | 10,000円 (学生:10,000円) |
キャンパス | その他 |
講座内容
東京農業大学造園科学科では、100周年記念事業の一環として、「造園伝統技術の継承と開発のための国際的教育活動」を実施しています。このプログラムの一つとして、建仁寺垣の制作研修を開講します。
庭園や公園においては、立ち入りを制限したり、目隠しをしたりするために竹垣が設置されます。竹垣のひとつである建仁寺垣は、割った竹の皮側を外にして平たく並べ、縄で結んだ垣です。
神奈川県 川崎市の早野聖地公園には、竹(マダケ)が自然に生育しています。
東京農業大学非常勤講師である阿部晋也先生及び株式会社昭立造園の皆様のご指導の下、
まず、竹を伐採して、建仁寺垣の材料である竹材に加工します。次に、この竹材を用いて建仁寺垣を制作します。
当日は、東京農業大学の学生とともに本講座の実習を受講いただきます。
持ち物
手袋(革手袋orゴム手袋)、ハサミ(木バサミor剪定ばさみ)、スケール(持っている方)、作業着、作業に適した靴、作業帽、昼食、飲料
対象
小学3年生以上 ※小学生は、保護者付添要
会場について
本講座の会場は、早野聖地公園(神奈川県川崎市麻生区)になります。現地集合・現地解散となります。
会場の詳細⇒ https://www.kanagawaparks.com/kawasakireien/parks/hayano.html
講座スケジュール
回 | 実施日 | 講義内容 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 2025/11/08 | 野生状態のマダケを採取して建仁寺垣の材料を製作 | 田中 聡 |
2 | 2026/03/06 | 建仁寺垣の製作 | 田中 聡 |
3 | 2026/03/07 | 建仁寺垣の製作 | 田中 聡 |
講師紹介
- 田中 聡
- 東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 准教授
- 鈴木 貢次郎
- 東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 教授
- 阿部 晋也
- 株式会社昭立造園 代表取締役
- 中島 宏昭
- 東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 助教