menu

25251A | シダ植物の面白さを知る

もうすぐ受付

講座概要

講座番号 25251A
開催日 2026/02/07(土)2026/02/28(土)
回数 全3回
定員 30
カテゴリー 花・緑
開講期 後期
時間 10:00~14:30
受付期間 2025/11/04~2026/01/28
受講料 12,000円 (学生:12,000円)
キャンパス 厚木キャンパス

講座内容

シダ植物の魅力は?それは花が咲かないことです。花が咲かない代わりに葉の表現は千差万別。
葉の色は一言で言えば緑。しかし、その緑も千差万別。朝露に濡れた葉の緑の輝きは、花の美しさにも負けない。

そんなシダ植物の面白さを知ってもらうのがこの講座の目的です。

そのためには、シダと向き合うためのシダ語を少し勉強してもらいます。
シダ語が少し判るようになったら、森に出かけてみましょう。

そこに生育するシダたちと語りあえるようなったら、次はシダたちの名前を知ることです。
名前が判れば、また森に出かけてみましょう。また会えるかもしれません。

そうやってシダたちと友達になることを目指します。


講座関連画像

持ち物

筆記用具、昼食

対象

中学生以上

会場について

本講座の会場は、1・3回目は東京農業大学 厚木キャンパス、2回目は横浜市瀬谷区市民の森です。

◎東京農業大学厚木キャンパス(小田急線本厚木駅からバス15分)です。
 アクセスマップは、こちらからご確認ください ⇒https://www.nodai.ac.jp/campus/map/atsugi/

◎横浜市瀬谷区市民の森
 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/midori_up/1mori/forest/guidemap.html

教室の詳細は、マイページ(受講予定一覧)でご確認ください。
キャンパス内のアクセスは、マイページ(受講予定一覧⇒資料ダウンロード)をご覧ください。
ハガキでお申込みの方には、別途ご案内いたします。

講座スケジュール

実施日 講義内容 講師
1 2026/02/07 シダ植物とは、そしてシダ語の基礎を学ぶ 宮本 太
2 2026/02/14 シダ植物に会い行こう(横浜市瀬谷区市民の森) 宮本 太
3 2026/02/28 図鑑を使ってシダ名前を調べる・標本を造る 宮本 太

講師紹介

宮本 太
東京農業大学 農学部 元教授
中学時代から植物採集を始め、屋久島や尾鷲に通い、シダ植物に魅せらる。
東京農業大学 農学部・植物園・園長を12年努め、キャンパスの樹木図鑑を作成。
執筆では、Flora of World (Juncaceae)分担執筆、Flora of Japan(Kodansha)、日本の野生植物
(平凡社)におけるイグサ科、ホシクサ科を担当。

宮本 太