menu

25265D | 目指せ調香師(ちょうこうし)!イチゴの香りをつくってみよう!

もうすぐ受付

講座概要

講座番号 25265D
開催日 2025/12/21(日)2025/12/21(日)
回数 全1回
定員 24
カテゴリー 子ども
開講期 後期
時間 10:00~12:00
受付期間 2025/10/01~2025/12/14
受講料 4,000円 (学生:4,000円)
キャンパス 代田キャンパス

講座内容

皆さんは調香師(ちょうこうし)のお仕事をご存じですか?
調香師(パフューマー)とは、香料を調合して新しい香りを作り出す専門家のことです。

私たちの周りには、たくさんの香りがあります。花や草・果物などの植物や、食べ物、私たち動物にも匂いや香りがあります。
そして、手を洗うせっけんや歯磨き粉、洗濯用の洗剤、柔軟剤にも香りがあります。
皆さんが大好きなジュースやアイスクリーム、お菓子にも香りがあります。
私たちが使っている、食している物には、実はその商品がより魅力的になるように作られた香りが付けられているのです。

この講座では、みなさんに調香師にチャレンジしていただきます。テーマは「イチゴ」です。
まずはイチゴの香りについて学びます。イチゴの香りは沢山の香り成分でできています。
そのイチゴの香り成分の中から、主な成分を実際に体験していただきます。そして調合にもチャレンジしてみましょう。
オリジナルのイチゴの香りはルームスプレーにしてお持ち帰りいただきます!

少し難しい香料の名前出てきますが、香料は一般に市販されていません。
香料を使って調合できるのは、農大オープンカレッジならではです。ぜひ、調香師にチャレンジしてみよう!

※小学生、中学生が対象の講座です


講座関連画像

持ち物

筆記用具

対象

小学生・中学生

WEB申込時の注意事項

お申し込みは、「保護者のお名前」で、備考欄に参加されるお子様の「お名前(ふりがな)と学年」を入力してください。
※お子様2名以上で参加の場合は、お子様の人数分申し込みが必要となります。
 備考欄にお子様のお名前を複数名入力された場合は、お一人分の申し込みになります。
※ご兄弟2名参加の場合は、2回お申し込み頂き、それぞれのお子さまのお名前・学年を入力下さい。

講座スケジュール

実施日 講義内容 講師
1 2025/12/21 イチゴの香りの成分について学び、イチゴの香りを実際に作ってみます 日野原 千恵子
藤森 嶺
佐無田 靖
櫻井 和俊

講師紹介

日野原 千恵子
フレーバー・フレグランス協会 業務執行理事 GRAZIA Aromatics代表フィトセラピスト
(一社)フレーバー・フレグランス協会業務執行理事(アロマ担当)、東京農大農学部農学科卒、GRAZIA Aromatics代表

現在、天然の精油(エッセンシャルオイル)のみで創るナチュラルフレグランスを中心に、和精油・和の香りなど、「和」にこだわりをもちながらのサロンワークの他、自治体や大学の社会人教育の講座に活動を広げている。また、子供への植物・香り教育にも力をいれている。

執筆:「ふしぎしんぶん」ママとサイエンス 植物コラム毎月連載、絵本「おさんぽにっき」(公益財団法人東京応化科学技術振興財団 第16回科学教育の普及・啓発助成対象活動)

日野原 千恵子

藤森 嶺
東京農業大学 客員教授東京農業大学 客員教授
元東京農業大学生物産業学部食香粧化学科教授、元JT中央研究所、元帯広畜産大客員教授。
東京農大総合研究所客員教授。フレーバー・フレグランス協会代表理事。農学博士(北大)。1969年早大卒、1971年東京教育大(現、筑波大)大学院修了、農芸化学奨励賞(日本農芸化学会)、業績賞(日本雑草学会)。

藤森 嶺

佐無田 靖
(一社)フレーバー・フレグランス協会業務執行理事
(一社)フレーバー・フレグランス協会業務執行理事(フレーバー担当)、フレーバートライアングル オーナー。
1979年東京農大農学部農芸化学科卒、1979-2017曽田香料株式会社(フレーバー開発部長など)、日本香料協会編集委員。

佐無田 靖

櫻井 和俊
フレーバーフレグランス協会 業務執行理事 農学博士
(一社)フレーバー・フレグランス協会業務執行理事(フレグランス担当)、農学博士(東大)、静岡がんセンター研究所特別研究員、1975年千葉大工学部卒、1975-2017年高砂香料(フレグランス企画部部長など)、2020年日本農芸化学会企業研究活動表彰

櫻井 和俊