menu

25274D | 燗酒を楽しむ

受講申込

講座概要

講座番号 25274D
開催日 2026/01/25(日)2026/01/25(日)
回数 全1回
定員 36
カテゴリー
開講期 後期
時間 14:00~16:00
受付期間 2025/11/13~2026/01/11
受講料 6,000円 (学生:6,000円)
キャンパス 代田キャンパス

講座内容

日本酒を常温、冷酒で楽しんでいる方も多いと思います。これからの季節、燗酒を楽しんでみてはいかがでしょうか?

燗酒は、同じ日本酒でも常温、冷酒とは違った香りや味わいの変化が楽しめます。
温度はさまざま。お酒にあった温度帯を見つける楽しみもあります。

燗酒について学び、東京農大卒業生蔵元のお酒を4種類、冷や、燗酒を飲み比べします。
日本酒について初心者の方、女性の方もお気軽にご参加いただけます。

<第一部>
東京農業大学名誉教授の穂坂先生より燗酒の歴史、燗酒に向くお酒とお燗の温度、燗酒にするとお酒がどのように変化するのか。まろやかになるのはなぜなのか?燗酒の基本について講義をしていただきます。

<第二部>
経堂にあるつきや酒店、朝日屋酒店さんとのミニ燗酒対談。
つきや酒店さんによる、燗酒についてのお話と美味しい飲み方や理論的な思考についてお話を伺い、実際に4種類のお酒を冷や、燗酒の飲み比べを行います。


講座関連画像

対象

20歳以上

講座スケジュール

実施日 講義内容 講師
1 2026/01/25 燗酒講座の基本を学び、冷や・燗酒の飲み比べを行います。 穂坂 賢
柱 知香良

講師紹介

穂坂 賢
東京農業大学 名誉教授
東京農業大学農学部醸造学科卒業。2004年に博士(生物産業学)取得。
現在、株式会社農大サポート取締役(非常勤)、日本健康医学会(理事)、東京
農大総研研究会醸造食品部会幹事、みりん研究会会計監査役、長野県木曽町はっ
こうの学校講師、愛媛県西条市アカデミックアドバイザー、兵庫県酒造技術研究
会顧問

穂坂 賢

柱 知香良
つきや酒店 4代目 お燗番
20歳の時に衝撃的な燗酒に出逢い日本酒に目覚める。
国士舘大学の体育学部体育学科を卒業後長年の目標だった体育教師になり私立の中学・高校に勤務。
その後、コロナ禍をきっかけに家業を手伝うようになり次第にお酒の世界にのめり込んでいく。

念願だった体育教師を辞め2021年に創業95年の酒屋つきや酒店の4代目として事業承継。
温度変化による味わいの多様性や燗酒の健やかさをもっと多くの人に伝えていきたいと強く思うようになりお燗番の道へ。
今では365日絶えず燗付けをし続ける中で燗酒の温度変化による理論や研究に夢中。

夢は世界の各駅にお燗番がいる豊かで温かい世界!
皆様と一緒に燗酒で世界を明るくしていきましょう。

柱 知香良

植村 春香
NPO法人農業情報総合研究所 理事長
農業、食の情報発信を主に活動。
「食と農」の博物館にて穂坂先生と日本酒講座を開催、その後も日本酒講座をお手伝いしています。
東京農業大学「食と農」の博物館運営委員、実践総合農学会理事、みりん研究会会員。

植村 春香

小澤 和幸
朝日屋商店 代表取締役社長
1980年東京生まれ。小学生のお手伝いから始まり現在に至る。
大学卒業後、そのまま朝日屋酒店の専務として先代の業務を
受け継ぎ、清酒・焼酎を中心とした店作りを推進。

顧客向けのイベント、地域を巻き込んだイベントを開催する他、きめの細かい顧客サービスを実施。また商品企画にも積極的で、酒販店グループによるPB商品開発など、地に足の着いたマーケティングを実施している。小澤ファミリーと言われるようなアットホームな店には来店客の途絶えることがない。

小澤 和幸

受講申込